2011年12月04日
快晴の中の防災訓練
地区の防災訓練が行われた
人工呼吸の仕方から地震で崩れたものの下敷きになったときの助け方、
また、怪我をした時の応急手当の仕方等を訓練



人工呼吸の仕方から地震で崩れたものの下敷きになったときの助け方、
また、怪我をした時の応急手当の仕方等を訓練



Posted by サラダ at 20:48│Comments(12)
│行事
この記事へのコメント
何時来るか解らないと東海沖地震、今日は県下一斉ですが、
中々、緊張感は出ませんね。
私の区では、救命具AEDの取り扱いでしたが、
一回では、覚えられませんね!!~~<`ヘ´>
中々、緊張感は出ませんね。
私の区では、救命具AEDの取り扱いでしたが、
一回では、覚えられませんね!!~~<`ヘ´>
Posted by 城山の番人 at 2011年12月04日 21:42
防災訓練、お疲れ様でした。
静岡でも朝から広報で放送していましたが、
参加してません。。。
静岡でも朝から広報で放送していましたが、
参加してません。。。
Posted by たまかずら
at 2011年12月04日 22:26

私も、午前中、防災訓練に参加しましたよ~~
でも、いつものように、消火訓練でした。マンネリです。
でも、いつものように、消火訓練でした。マンネリです。
Posted by キャンディー
at 2011年12月04日 22:29

本部付きだと大変のようですが
私らは可搬ポップの手入れと
放水で終わりです。綺麗な虹が
出ましたよ~
私らは可搬ポップの手入れと
放水で終わりです。綺麗な虹が
出ましたよ~
Posted by 007
at 2011年12月04日 23:35

かなり本格的ですね~、地区の皆さんエライ!
私は一人で自主訓練?でした。
私は一人で自主訓練?でした。
Posted by み~ちゃん at 2011年12月05日 08:29
地域によって訓練の様子も違いますね。
消火訓練だけでしたよ~
消火訓練だけでしたよ~
Posted by こばちゃん at 2011年12月05日 11:09
☆城山の番人さんへ
ADEの使い方も訓練しましたが、近くには設置している箇所がありません。こんな状態ではいざという時が心配です。
ADEの使い方も訓練しましたが、近くには設置している箇所がありません。こんな状態ではいざという時が心配です。
Posted by サラダ
at 2011年12月05日 19:21

☆たまかずらさんへ
毎回、出席していますが実際に災害がおきたら
活用できるか、心配です
毎回、出席していますが実際に災害がおきたら
活用できるか、心配です
Posted by サラダ
at 2011年12月05日 19:32

☆キャンディーさんへ
訓練出席お疲れ様。
いつも同じだ真剣みがなくなりますね。
訓練出席お疲れ様。
いつも同じだ真剣みがなくなりますね。
Posted by サラダ
at 2011年12月05日 19:39

☆007さんへ
各地区によって色々と訓練が違うのですね
各地区によって色々と訓練が違うのですね
Posted by サラダ
at 2011年12月05日 19:47

☆みーちゃんへ
ご立派、一人で訓練とは
ご立派、一人で訓練とは
Posted by サラダ
at 2011年12月05日 19:48

☆こばちゃんへ
訓練をしても実際の時に活用できるかが?ですね
訓練をしても実際の時に活用できるかが?ですね
Posted by サラダ
at 2011年12月05日 19:51
